みなさんは音楽を聴くときに、何を重視して聞いているでしょうか?
リズム、音色、声、楽器、曲へ込められたメッセージなどなど...
僕はどれかひとつを挙げるならば言葉、そう歌詞です(*^-^*)
昔、ZARDの坂井泉水さんも、言葉をすごく大切にしているとライブで語っていましたが、歌詞から伝わるその人の人柄、性格、その時の感情など、言葉から人間性が伝わってきます。
川嶋あいさんは、シンガーソングライターとして、作曲はもちろん、作詞も手掛けられています。
その歌詞から伝わる川嶋あいさんの魅力が、透明感のある声、どこか寂し気な声、力強い声と重なり合って曲の世界を広げてくれます。
今日、川嶋あいさんのニュースを久しぶりに見ました。
2017年11月23日、大阪市内で行われた「大阪市里親会シンポジウム 親とくらせない子どもたちのいま」(主催・大阪市里親会、大阪市、関西テレビ)に出席し、自らの生い立ちと経験を語ったそうです。
川嶋あいさんが児童養護施設の出身で、血縁のないお母さんと2人で歌手を目指した話は有名ですが、そんな人だからこそ言葉の力がいっそう強いものになります。
例え血縁がなくても、「過ごした年月や会話で本当の家族になる」という川嶋あいさんの言葉は、複雑な家庭環境に悩める方の心に響くのではないでしょうか。
この記事へのコメント