いやー、早いもので今年もいよいよ最後の月となりました。
寒さが一気に厳しくなって来ましたので、皆様も体調には十分お気をつけくださいm(__)m
今日のタイトルは何だか怪しげですが(笑)
まぁ、真面目な話なんですよね"(-""-)"
高齢化する社会、本当にもらえるかも分からない年金、低迷する経済、人との繋がりが簡素化されたぶん薄っぺらくなる時代...
誰もが将来への漠然とした不安を抱えていると思います。
もちろん僕もそうです。
しかし...まぁ日本ではお金の話をするのは下品だという風潮があり、タブーとされてます...が...
お金があれば安心するというのも真実だと思うんですよね。
生きていくうえでとっても大事なものだというのに、義務教育ですらお金の話なんてほとんどしないですから不思議なものです。
もっと言えば、お金だけあってもダメになる人もたくさんいますので、言い方を換えればお金を稼ぐ力だったりお金をコントロールする力ってとっても大事だと思うんです。
お金は大事じゃないよ!という方ももちろんいます。
でも言葉と行動は違うものです。現実問題、生きていく上でお金、というのは避けて通れないものだと思います。
なぜこんなブログを唐突に書いたかと申しますと、今日たまたま仲良くしてくださっている業者さんとこんな話になったのです。
・会社に飼い殺されたままで、将来急に会社から見放された時にどうなるのか?
・個人の副業を解禁する流れが出ているならば何をして稼げばいいのか?
・個人で稼ぐ力を身につけるにはどうしたらいいのか?
・株やFXなど簡単に稼げるものは存在するのか?
僕もサラリーマン時代の末期にめっちゃ悩んだ内容で、丁度同じようなことを考えたのですごく共感しました。
個人で始めれるフランチャイズとか同じもの見てましたし(笑)
僕は、おそらくこの先に自分のような人間は会社に必要とされないことも、何かあれば追い出されるだろうなと言う空気も感じていたので、とにかく自立する術を身につけるにはどうしたらいいのか真剣に考えました。
※イエスマンを欲していた会社に反して、僕は自分の考えを会社の方針へ合わせることが難しかったんですm(__)m
どうすれば家族を養っていけるのか、社会に必要とされるのか。
そんな時にフランチャイズに関する書籍も買ったんですけど、僕の偏見ですが、フランチャイズは大半がフランチャイズを展開する本部が儲けるためのもので会社員との違いがあまり感じられなかったんですよね。
もちろん本気で経営を共に考えてくれるフランチャイザーもあるかと思いますが、最近のコンビニのニュースなど最たる実例かと。
そして違和感を強く感じたのは、『簡単に儲けてあなたも経営者!』みたいなキャッチフレーズが怪しいなと(笑)
めちゃくちゃ要領が良くてずば抜けて頭が良い人でも無ければ簡単に稼ぐことはまず無理だと思います。
何をするにも覚悟と多大な努力が必要だと思うのです。
ここでいきなりタイトルを否定してしまいますが...
『簡単に儲かる副業は無いと思います』
もちろん例外もあるかと思いますが、まずこの考えを持っていないと狡猾な詐欺師たちのカモにされるだけです。
事実、簡単に稼げるFXや投資話に騙されて借金を背負う若者たちがニュースに度々登場します。
そして、還付金詐欺や大金が当選した偽のメールに騙されてお金を搾取される人もいるのです。
簡単に大金が手に入る、との錯覚に正常な判断力を失ってしまったのだと思います。
冷静に考えれば、儲け話を赤の他人に教える道理はありませんし、大金を譲るなんてもってのほかですよね。
では何をして稼げばいいのか??
何をするかは無限に選択肢があるかのようで悩むと思うんですよね。
なので、僕は自分の中にあるものを判断材料にしました。
自分には車の知識があって、対話を大事にして人と関わることのできる副業...
副業をするのであれば稼げるかどうか?はもちろん大事ですが自分にあるものを使って人から必要とされる、人に喜ばれるものは何かと考えて僕は車の売買をしました。
僕は個人で車を仕入れて、近隣の駐車場に置き、ヤフオクで売買する副業を少ししました。
個人売買ではトラブルの多い部類だと思いますが、トラブルの多くは認識のすれ違いやトラブルになりやすい相手との取引です。
自分の一番の武器である『対話』が使えると思ったんです。
そのお話はまた別の機会に...
車屋で働いていて、車の売買を副業にするのは当たり前だと思われた方もいらっしゃるかと思います。
僕が言いたいのは、簡単に儲かる投資話や怪しげな商材ではなく、自分を信じて自分の強みを生かすことを副業にしたと言うことです。
どんな副業でも、その分野では大きな会社や組織など、百戦錬磨の先人たちがいるのです。
彼らと渡り合って本当に簡単に稼げますか??
自分の武器を確認するのはとっても大事なことです。
あとは小リスクであれば、『好きなこと』を副業にするのもいいと思います。
やはり継続はとっても大事なことなので、好きというのはそれだけで継続しやすいものです。
そしてストレスを感じにくいことも大事です。
副業してストレスを増やして体を壊してしまっては悲しいですから。
今回は具体的な話までは書ききれませんのでまたの機会に"(-""-)"
それではまた!!
この記事へのコメント