マツダのRX-8(SE3P)に純正アルミペダル(MT車)を取り付けました!!オシャレは足元から(ー_ー)!!作業を写真付きでご紹介!

今回ご紹介の作業は、RX-8に純正のアルミペダル(MT車)取付です!!

オシャレは足元から(ー_ー)!!

※おそらく意味合いは違う気がします

先日、お車のご商談をしたお客様から

お客様『これさー、ペダルのところアルミのやつにできる??あっちの方がカッコいいよなー!!』

とご要望をいただきまして、まぁ純正オプションだろうし部品取ってつければいいかなと思い

【大丈夫ですよ!アルミペダルの方がカッコ良いですもんね!!】

と軽く返事をしてしまったのですが...

...そうだったのですが...

純正部品を扱う部販屋さんに電話したところ

部販屋さん「それもうメーカーで作ってないみたいですねー!フットレストだけ在庫あるみたいですけど、ブレーキとクラッチカバーは無しです!アクセルはバックオーダー入れてみないと分かりません!!」

【まじっすか...】

そう、考えてみればRX-8も前期タイプであれば10年以上も前の車...
そういうこともありますよね"(-""-)"

でも付けときますよ!って言った手前、楽しみに待っていただいているし...

そうだ!社外の新品とかは??

と思って調べても、オートマは出ているみたいなのですが、MT用の専用品は出ていませんでした。



ダックスガーデン RX-8 AT専用設計アルミペダルセット



汎用品だとフィッティングがいまいちだし...


FARMアルミペダルカバーMT車用 /JB



FIAT 500S 取付例あり 高品質 純正風ハイセンスアルミペダルMT用 数量限定


中古は??

と思ってヤフオクを見てみると何点か出品されていました。

いやー、これで何とかなる!!

早速、落札して部品を確認(ー_ー)!!

IMG_9039.JPG

ちなみに現状の足元はこちら。

IMG_9038.JPG

早速取付を行っていきます!!

IMG_9040.JPG

一番左側のフットレストから作業します。
フットレストの右側に10mmのボックスレンチで外せるネジが二つありますのでこちらを取ります。

IMG_9041.JPG

このように丸ごと外れますので、逆の手順でアルミペダルと交換します。

IMG_9042.JPG

はい完成!
次はブレーキとクラッチペダルを作業します!

IMG_9043.JPG

IMG_9044.JPG

この二つは、ゴムではめ込んであるだけなので、純正のカバーを手でつかんでねじりながら引けば簡単に取れます!

IMG_9045.JPG

アルミペダルも裏はゴムで同じ構造になっているので、外すのと逆ではめ込んで取り付けるのですが...
めちゃめちゃ大変でした(-"-)

中古でゴムが固くなっているのもあるのか、どんなに力を入れても一向にはまっていきません...

...これもしかして付かないんじゃ...と一瞬諦めそうになりましたが(笑)

IMG_9046.JPG

お店に置いてあったシリコンスプレーをペダルとカバーに吹いて滑り込ませるようにして何とか無事に装着できました。

最後はアクセルペダルの取付です!

IMG_9047.JPG

アクセルペダルだけは、ネジとナットで純正のペダルに挟み込むようにして取り付けるようになっています。

IMG_9048.JPG

なので、ネジ3本分の穴をドリルで開けていきます!!

IMG_9049.JPG

無事に装着できました!!

IMG_9050.JPG

IMG_9051.JPG

やっぱり純正だけあって素晴らしいフィッティング
そして足元がスポーティになって引き締まりました(ー_ー)!!

新品ではもう販売されていませんが、中古であればまだ手に入りますので、アルミペダル化を検討されている方!!
お勧めです(ー_ー)!!

オシャレは足元から!!


この記事へのコメント

  • 源ちゃん。

    コメント失礼します。
    前期RX-8のオーナーです。
    クラッチとブレーキのペダルカバー逆ですよ。
    2021年01月19日 09:21
  • 現役店長

    コメントありがとうございます。
    確認させていただきましたところ、ご指摘の通りにクラッチとブレーキのカバーが逆になっておりました。
    勉強になりました。
    またブログを見ていただきましてありがとうございます。
    また今後とも気になる点などありましたらぜひお願いいたします。
    2021年01月20日 11:58

人気記事